七五三の由来

| コメント(0) | トラックバック(0)
成長の節目として3歳、5歳、7歳に、近くの氏神様に参拝します。

氏神様に参拝して無事に成長したことを感謝して、将来の幸福と長寿をお祈りします。


もともとは宮中の行事でしたが、後に一般的に行われるようになりました。

昔は乳幼児の死亡率が高かった為、七歳までの子供は神の子とされ、七歳になって初めて社会の一員として認められたそうです。



七五三の行事

男の子

三歳  髪置き(かみおき):髪をのばしはじめる

五歳  袴着(はかまぎ):はじめてはかまをつける


女の子

三歳  髪置き(かみおき):髪をのばしはじめる

七歳  帯解き(おびとき):帯をつかいはじめる